絶対うまくなるクラリネット vol.2 指トレ
久しぶりの絶対うまくなるシリーズ!
シリーズ化にあたって
このコーナーの先生をご紹介〜
ねこせんせー…
落書き、たまにしたくなるんですよね😂
ねこせんせーとねこ太くんと勉強しましょう!!!
今回は指トレです。
皆さん基礎練、ロングトーンをした後は音階練習をしたりしてるかと思います。
その前に私がオススメしたいのが、指トレです。
皆さんは、
速い音を吹くときも
レガートを吹くときも
指を脳から指令を伝達してコントロールして、動かせていますか?
よく、吹奏楽部でやりがちな筋トレ。
腹筋をしたり、背筋をしたり、、、したことある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、本当にやって欲しいのは指の筋トレです。
指は筋肉をつけないとコントロールできるようになりません。
とは言っても力任せに指を動かすのとは違います。
指を滑らかに最小限に動かすためにトレーニングしなくてはなりません。
それによって速い音も勢いではなく力を抜いて動かせるようになり
レガートでも最小限の動きで柔らかく指を落とすことができるんです。
親指から小指まで
コントロールできるようにまずは一つ一つの指を大きく高く強く独立して動かして筋トレ。
そのあと指を小さく柔らかく速くその速さや力を均等に加えられるようにコントロールする練習。
これをやると今まで指や腕にかかっていた無駄な力が抜け、リラックスした響きのある音も出るようになるし、一石二鳥です。
力任せに指を動かすことで、腕に変な力が入り、その筋肉の緊張は腕から肩に、そして体から楽器に伝わり、音に出ます。
リラックス。
ですがリラックスするためには支えが必要です。
それはお腹の、身体の芯の支えです。
そこにひとつ支えがあるだけであとはリラックスできるんです。
そのお話はまた後日しましょう。
詳しく知りたい方は体験レッスンで✉️
それではまた。
0コメント