絶対うまくなるクラリネット vol.1 ロングトーンの仕方

皆さんこんにちは。

ちょくちょくブログで基礎練習のことや
クラリネットのお悩みなんかを書けたらいいな〜と思い、




“絶対うまくなるクラリネット”
特集を作りました!


今日は第1弾。


ロングトーンです。



ロングトーンを制するものは基礎練を制す


と言ってもいいくらい
基礎中の基礎ですね。



そもそもなぜロングトーンは
しなければならないのでしょうか。



皆さんはいつもどのように
ロングトーンしていますか?





ずばり

ロングトーンに限らず
基礎練習で1番大切なこと。


それは
”何を考えてやるか”
です。



ロングトーンの目的は沢山あります。



体と楽器の調子を整えるために
ブレスをより多く吸えるように
息を長く使えるように
音色を豊かに綺麗にするために
理想の音に近づくために
音量の幅を広げるために
アンブシュアを安定させるために
体の使い方を見直すために
音程をよくするために


ぱっと思いつくだけでも
これだけの目的が見つかります。


目的は人それぞれあると思います。

そしてロングトーンやり方は
目的によって変わります。


まずは、何のためにやるのか?

自分は今どんな問題を抱えているのか?

ロングトーンによって
なにを改善させたいのか?



それを考えてみてください。

そして、どんなロングトーンをすれば
よくなるのか。

“昨日より今日うまくなる”

たった1mmでもいい。


昨日より今日うまくなる練習をしてください。



もちろん、うまくいかない日もあります。

そんな日は気分転換して、
また明日挑戦してみてください。


ゆっくり。

確実に。



こんな悩みがあるけど
どんなことをしたらいいかわからない。


そんな時は
ぜひレッスンを1度でもいいから
受けに来てみてください。


一緒に考えましょう!




0コメント

  • 1000 / 1000